본문 바로가기

美術品

[112] 楽山窯 清水日呂志, 干支亥 御本茶碗 (2009.12.25, 0024)

三代清水日呂志
昭和34年(1959)より祖父楽山に付き、修業する。昭和36年(1961)高取、
丹波、萩にて修業。
昭和44年(1969)三重県菰野町切畑に登窯築窯。
昭和46年(1971)より昭和48年(1973)まで、韓国にて茶陶指導および研究。
昭和49年(1974)韓国釜山近郊金海郡に金海駕洛窯築窯。
昭和56年(1981)三重県菰野町尾高高原に尾高焼楽山窯築窯。
昭和61年(1986)韓国河東郡沙器村に沙器駕洛窯築窯。
平成4年(1992)韓国全北茂朱郡に茂朱駕洛窯築窯。
平成7年(1995)尾高焼楽山窯に韓国式登窯築窯。全国各地で個展開催。
遠州流職方向栄会会員